気象庁が15日に発表した最新の「週間天気予報解説資料」によりますと、18日(木)~19日(金)は、前線が本州付近を南下して、⾼気圧が中国東北区から北⽇本付近へ移動する見込みです。この前線や、そこに流れ込む湿った空気の影響から、18日は東日本の日本海側を中心に「大雨」となることが予想されていて、前線の活動の程度等によっては『警報級の⼤⾬』となる恐れもあるということです。
18日は、関東周辺でも「大雨」の可能性があります。
「5日先までの雨と風の予想シミュレーション」を見てみると、18日昼過ぎ~19日朝にかけて、関東周辺には雨雲がかかり続けていて、時間帯によっては、東京・神奈川に活発な“真っ赤な雨雲”もかかっていることがみてとれます。
【16日追記】
気象庁が16日に発表した「短期予報解説資料」によりますと、前線が華北から16日夜には日本海中部、17日は北日本へのびて、18日は西~東日本を南下する見込みだということです。この前線に向かう暖かく湿った空気と日本の南にほとんど停滞する高気圧による気温上昇の影響で、大気の状態は非常に不安定となり、雷を伴った激しい雨が降り、「大雨」となる所があると予想されています。
このため気象庁は西~東日本では18日にかけて、東北地方では17日にかけて、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒し、落雷や突風、降ひょうに注意を。局地的には竜巻などの激しい突風に注意するよう呼び掛けています。
気象情報は日々変わっていくため、今後も最新の情報、天気予報には留意する必要があります。
※【5日先までの雨と風の予想シミュレーション】は、関連リンクからご覧いただけます。














