■大学生たちを誘う正体不明の組織…
記者:
「すみませんチューリップテレビですが、看板に家庭連合とありますがそういった活動されているんですか?(車ドア閉められる)(やめてください)こちらに行ったことある方にビデオセンターと聞いたのですが、そういった活動されているんですか?(ドア閉められる)」
取材には応じてもらえませんでした。

ビデオセンターに誘い出された大学生。誘ったのはどんな人だったのでしょうか?
記者:
「見たことある?」
勧誘された大学生:
「見たことある。少なくとも1人は確実に見たことある」
大学生を誘っていたのは、富山大学CARPのメンバーとみられることがわかりました。CARPとは旧統一教会の学生組織、原理研究会です。
SDGsのサークルやゴミ拾いのボランティアなどを名乗り、正体を隠して活動していることが全国で問題視されています。

富山大学の学生支援課は、大学構内では「近年宗教活動は確認されていない」としていますが、学外の活動までは把握できないといいます。
旧統一教会に勧誘された大学生。
勧誘された大学生:
「高校を卒業して、環境がガラッと変わり、相談できる相手もいなくなりそういうときにつけこむのはやっぱりセコいなと思いました。」
一人暮らしに慣れない大学生を狙って、弱みに付け込むのは許せないと憤ります。
勧誘された大学生:
「大学生って1人暮らしの人も多くて、それなりに言えないことがあって、相談する相手をほしいと思っている人は何人もいると思う。そこにつけこむのは頭がいいと思った。宗教側がそういうことをするのは終わらないと思いました」

※世界平和統一家庭連合富山家庭教会は、この場所について「