例年より早く『手足口病』が流行し始めています。そこまで心配することはなく重篤化することは少ない病気だということですが、どんな病気なのか?大人も注意が必要ということで、手足口病に関する様々な情報をまとめました。
「手足口病」関西の全府県で警戒レベル 例年より早い流行
手足口病の流行状況を見ていきます。定点あたりの患者報告数が5.0を超えると警報レベルとされていますが、6月10日~16日のデータでは近畿2府4県全てがこの警報レベルとなっています(大阪7.54人、兵庫8.61人、京都6.70人、滋賀7.56人、奈良8.85人、和歌山6.40人)。全国でも21府県で警報レベルになっています。この流行が例年に比べると少し時期が早いということです。
大阪府では、例年では8月や9月の夏もしくは秋ごろから増えることが多かったですが、今年は5に急増。時期も早い上、その人数も多いということです。
そして今後の予測は難しいということです。早い時期に増え始めましたが、ピークが通常通りの時期と考えた場合は、今後もっと増えてもおかしくないのです。一方で、流行時期が早まっただけであれば、早く収束する可能性もあるということですが、ここは専門家でもわからないということです。