今年も沖縄地方などがすでに梅雨入りし、大雨による災害が心配される時期になっています。自然災害からいのちを守るためには、自治体などが公表しているハザードマップを活用することも重要です。
「ハザードマップ」とは

自然災害が発生した時に被害が想定される区域を色で表し、避難場所や避難経路を示すハザードマップ。大雨による浸水や地震、津波など様々な災害を想定したものがあります。
福岡県古賀市はハザードマップを「3D化」


福岡県古賀市は、より分かりやすいハザードマップを目指して、浸水想定区域や土砂災害警戒区域などの情報をデジタル・3D化しました。災害リスクが一目で分かります。