近視の子どもが増えてきた

視力が1.0を下回る子どもが過去最も多くなっています。
スマホやタブレットの影響もあり多くなってきている『近視』について、その背景と対策を聞きました。

新潟市西区にある『はにゅうクリニック』の眼科医・羽入貴子副院長は「中学生や高校生で、裸眼視力が1.0未満の人は50%を超えていて、多いです」と話します。

2022年度に文部科学省が5歳から17歳を対象に行った調査では、裸眼視力が1.0未満の子どもは、小学生で3割を超え、中学生でおよそ6割、高校生ではおよそ7割となっています。
調査の時期が異なるために単純な比較はできませんが、小・中・高いずれも1.0未満の割合が、調査が始まって以来最も高くなっています。

また新潟県内では中学生で1.0未満の割合が67.1%と、全国平均を上回っています。

学校健診もしているという羽入貴子副院長によりますと、中でも「近視」の症状が多いそうです。

「学校健診では視力不良の方が来ます。近年増えているのではないかと思います」