行動制限の無い夏山シーズンを迎えた2022年の富士山は、連日、多くの登山客でにぎわっています。新型コロナの感染者が急激に増える中、富士山の感染対策は昨年よりも一段と進化しています。
<登山客への呼びかけ>
「登山される方、こちらで体調確認をお願いします」
富士山のすべての登山道で行われている検温と体調チェックです。問題がなければ確認済みのリストバンドをつけて山を楽しみます。山梨県側も同じ対策をとっています。
<天野大輔記者>
「三連休中日の富士山の山頂です。すでに午後3時を迎えようとしていますが、ご覧の通りたくさんの人で賑わっています」
行動制限の無い夏山シーズン。先日の三連休は多くの登山客でにぎわいました。2021年よりも大幅に登山客が増えると見込まれる中、感染対策を進化させたのが「山小屋」です。
<万年雪山荘 渡辺和将代表>
「1つの部屋だったが間仕切りの壁を入れて、部屋の区画の数をコロナ対策で増やして、パーテーションも入れて、なるべくお客様が同じグループは1つの区切りで、他のお客さんと顔を合わせない、交わらない」
狭い空間で、たくさんの人が寝泊りする山小屋。標高3460mの万年雪山荘では、体調チェックを徹底した上で、違うグループと同じ空間でなるべく顔を合わせないようにしています。
<万年雪山荘 渡辺和将代表>
「お受けできる収容人数も多少制限しての営業になるが、こういう対策を行ってなるべく安心して、今より一層お客さんに来て欲しいので、安心に部屋を利用できるようにしている」
<友人グループの宿泊客>
「ギュウギュウではないし」
「仕切りもあるし」
「アルコールも色々なところに置いてくれている」
「みんなマスクをしているし」
<家族連れの宿泊客>
「個室で4人部屋にしてもらっているし、アルコールも所々に置いてあって良いと思う」
食事や休憩スペースでは、平地の施設と同じように消毒液を置き、テーブルにパーテーションを設けるなど対策に気を配っています。
<万年雪山荘 渡辺和将代表>
「きょうは連休で登山道も山頂もお客さんが戻って来て」
Q.今年はなんとかなりそう?
「取り戻したいですよね」
コロナ禍前は、ひと夏で20万人以上が登っていた富士山。ウィズコロナ時代の登山のあり方が問われる夏山シーズンは、これから最盛期を迎えます。
注目の記事
「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

「ホラーブーム」なぜ今?美術館やプラネタリウムでも“没入型”ホラーに絶叫【THE TIME,】

妊婦はねられ死亡“胎児も被害者と認めて”父の訴え「声を上げなかったら…このまま終わった」検察が一転 脳障害の女児の被害を立件可能か追加捜査へ【news23】

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い

「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
