高知県四万十市のトンボ自然公園で、ハンゲショウの葉が白くなり夏の訪れを告げています。

葉が白くなっているのはドクダミ科の多年草「ハンゲショウ」です。この時期、穂のような白い花を咲かせ、花の周辺の葉だけが緑から白に変わります。

夏至から数えて11日目を”半夏生“と呼び(今年は7月1日)この時期に花を咲かせて葉を白くさせることや白粉(おしろい)を塗って半分、化粧をしているように見えることが名前の由来と言われていて、この光景は夏の訪れを告げるとされています。

(訪れた人)
「初夏を感じますね。これが終わったら暑くなりますね。なんか涼しげではありますね。涼しそう」

白くなった葉は花が咲き終わる7月上旬には再び緑に戻っていくということです。