高知に関するニュース

高知に関連するニュース一覧です

育休などの手当“対象外”の自営業・フリーランス支援へ国に「給付制度の創設」提言 濵田知事「子育てできる環境づくりを国に訴えていく」【高知】

育休などの手当“対象外”の自営業・フリーランス支援へ国に「給付制度の創設」提言 濵田知事「子育てできる環境づくりを国に訴えていく」【高知】|TBS NEWS DIG

高知県議会は、18日から質問戦が始まりました。人口減少対策について問われた濵田省司知事は、自営業やフリーランスの人への産休・育休支援など「子育てできる環境づくりを国に訴えていく」と述べました。13日に開会した高知県議会6月定例会は、18日から質問戦が始まりました。この中で濵田知事は、自営業やフリーランスの人が産前産後、育休期間中に各手当の対象になっていないことへの「支援策の必要性」を問われました。濵田…

続きを読む

「ジンベエザメに会いたいって書いた」約1000個の風鈴を神社の参道に 園児が短冊に願い書く

「ジンベエザメに会いたいって書いた」約1000個の風鈴を神社の参道に 園児が短冊に願い書く|TBS NEWS DIG

子どもたちの願いが込もったおよそ1000個の風鈴を神社の参道に飾ろうと、高知市の園児たちが短冊に願いを書きました。短冊に願いごとを書いたのは高知市介良の中野保育園の園児とその保護者です。地域を盛り上げようと近くにある朝峯神社が参道に風鈴を飾る祭りを初めて企画。近隣の保育園や小学校におよそ800個が配られていて、園児たちは17日、色とりどりの風鈴の涼やかな音色を楽しみながら、願いごとを書いていました。(園…

続きを読む

「難しいものを想像していたが実際にやってみたら簡単」模擬投票も実施 高校で選挙の出前授業

「難しいものを想像していたが実際にやってみたら簡単」模擬投票も実施 高校で選挙の出前授業|TBS NEWS DIG

7月行われる予定の参議院議員選挙を前に、選挙に興味を持ってもらおうと高知市の高校で選挙についての出前授業が行われました。県選挙管理委員会は政治や選挙に真摯に向き合える有権者を育てようと各地で出前授業を行っています。18日は、高知市の高知商業高校で行われ、1年生と2年生68人が参加しました。投票を行うことの意義や重要性を講義で学んだあと、生徒たちは高知市長選挙に立候補するという想定で演説を行いました。そ…

続きを読む

大阪・関西万博「大屋根リング」高知県産材“里帰り”活用を提言 約40%が高知県産材

大阪・関西万博「大屋根リング」高知県産材“里帰り”活用を提言 約40%が高知県産材|TBS NEWS DIG

大阪・関西万博を活かして高知を盛り上げようと、高知県内の経済団体が「大屋根リング」に使われている県産木材を活用するよう県に提言しました。6月4日大阪・関西万博の「大屋根リング」の木材を全国の自治体などへ譲渡することが公表されました。これを受け土佐経済同友会は「リングに使用された木材のおよそ40%は県産材で、世界に注目される建築物を支えた高知の木々は国際社会に向けて高知の存在価値を示す象徴」としたうえ…

続きを読む

「誰も成し遂げたことがない4連覇目指す」3回連続“よさこい大賞”受賞 とらっくよさこい(ちふれ)が始動

「誰も成し遂げたことがない4連覇目指す」3回連続“よさこい大賞”受賞 とらっくよさこい(ちふれ)が始動|TBS NEWS DIG

よさこい祭り開幕まで2か月を切りました。2024年の大賞チーム、「とらっくよさこい(ちふれ)」が14日、始動しました。高知市、春野総合運動公園に続々と集まってくる人たち。2025年の「とらっくよさこい(ちふれ)」の踊り子たちです。「とらっくよさこい(ちふれ)」は2019年からコロナ禍による中止と特別演舞をはさんで3回連続でよさこい大賞を受賞しています。代名詞ともいえる隊列美や観客との一体感で毎年、よさこい祭りを…

続きを読む

 四万十川の天然アユの魅力発信! 『しまんと西土佐あゆフェス』にぎわう 「鮎フライ」に「鮎バッテラ」も

 四万十川の天然アユの魅力発信! 『しまんと西土佐あゆフェス』にぎわう 「鮎フライ」に「鮎バッテラ」も|TBS NEWS DIG

四万十川で獲れた天然アユをさまざまな料理で味わう『あゆフェス』が15日、高知県四万十市の道の駅で開かれました。15日、四万十市で開かれた『しまんと西土佐 あゆフェス』。四万十川で獲れた天然アユをさまざまな料理で味わってもらおうというイベントです。会場にはアジフライならぬ「鮎フライ」やアユを使ったお寿司の「鮎バッテラ」、天然鮎で出汁をとった「鮎ラーメン」などオリジナル料理11品がずらりと並び、訪れた人た…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ