「8年間に4回の浸水被害」朝倉市原鶴地区に排水ポンプを新たに導入

度重なる水害に襲われている、福岡県朝倉市で9日、新たに排水ポンプが導入されました。朝倉市原鶴地区で9日から排水ポンプ2基が新たに導入され、関係者が集まった式典が開かれました。福岡県内でも有数の温泉街として知られる原鶴地区。周りが筑後川と水路に囲まれた地域で、2017年からの8年間で大雨による浸水被害を4度も受けていて、市がおよそ3億円をかけて今回、整備しました。ポンプは調整池に溜まった雨水を水路に流すため…
福岡に関連するニュース一覧です

度重なる水害に襲われている、福岡県朝倉市で9日、新たに排水ポンプが導入されました。朝倉市原鶴地区で9日から排水ポンプ2基が新たに導入され、関係者が集まった式典が開かれました。福岡県内でも有数の温泉街として知られる原鶴地区。周りが筑後川と水路に囲まれた地域で、2017年からの8年間で大雨による浸水被害を4度も受けていて、市がおよそ3億円をかけて今回、整備しました。ポンプは調整池に溜まった雨水を水路に流すため…

JR九州によりますと、JR鹿児島線で倒れた竹の伐採作業のため、6月9日午後5時15分から一部区間で遅れが生じています。JR鹿児島線(上下線) 銀水(福岡県大牟田市)~八代(熊本県八代市)竹が倒れたのは、JR鹿児島線の田原坂駅(熊本市北区)付近です。JR九州によりますと、倒竹は雨の影響とみられ、午前中から線路側に倒れてきていた竹が、午後にはさらに深く倒れてきたため、「車体に接触する恐れがある」として、伐採を決め…

梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、鹿児島県(奄美地方を除く)では、大気の状態が非常に不安定となる見込みです。引き続き9日夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。<雨の実況>降り始め(8日00時)から9日15時までの降水量(アメダスによる速報値)宮崎県都城市菖蒲原町 164.5ミリえびの市えびの高原 157.5ミリ日南市酒谷 …











九州南部では9日昼前から9日夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要です。[気象概況]華中から種子島・屋久島付近を通って日本の東にのびている前線は、10日にかけてゆっくり北上し、11日にかけて東シナ海から西日本や東日本を通って日本の東に停滞する見込みです。前線に向かって暖かく湿った空…

福岡市は、市内の高齢者施設に災害避難訓練などについて助言する専門家を無償で派遣すると発表しました。福岡市 高島宗一郎 市長「福岡市内の高齢者施設に無償でコンサルタントを派遣して入所者の安全の確保を図りたいと思います」福岡市の高島市長は9日の定例会見で避難する際に要配慮者が多い高齢者施設に、防災コンサルタントを無償で派遣すると発表しました。災害に備えてBCP=業務継続計画の策定や訓練・研修の実施が義務…

災害が発生した際、被災者に温かい食事を提供できるようにするため、福岡県と九州キッチンカー協会が炊き出し支援の協定を結びました。服部知事は9日県庁で、九州キッチンカー協会の荒川康広代表理事と、協定書に署名しました。大規模な災害が発生した際、協会の会員が避難所などでキッチンカーでの炊き出しを行うほか、物資の供給や、県が提供する食材の調理などにも協力するということです。福岡県 服部誠太郞知事「避難が長…









