熊本地震9年 政治学者の姜尚中さんに聞く展望 「懐かしい未来」へ「自力と他力」

震災から9年が経過した熊本。その復興の現状と、これからの地域社会のあり方について、熊本出身の政治学者で熊本県立劇場館長の姜尚中(かん さんじゅん)さんを熊本放送(RKK)のスタジオに招き、ニュース番組「NEWSゲツキン」で話を伺った。災害公営住宅の現状や、高齢化・孤立化の問題、そして「懐かしい未来」を目指す熊本の展望まで、幅広い視点から語っていただいた。姜さんは、震災が、高齢化や孤立化といった既存の社会…
東京に関連するニュース一覧です
震災から9年が経過した熊本。その復興の現状と、これからの地域社会のあり方について、熊本出身の政治学者で熊本県立劇場館長の姜尚中(かん さんじゅん)さんを熊本放送(RKK)のスタジオに招き、ニュース番組「NEWSゲツキン」で話を伺った。災害公営住宅の現状や、高齢化・孤立化の問題、そして「懐かしい未来」を目指す熊本の展望まで、幅広い視点から語っていただいた。姜さんは、震災が、高齢化や孤立化といった既存の社会…
西日本から関東地方は、25℃以上の夏日のところが多く、夏の訪れを感じますが、春に観測されることが多い〈黄砂〉のシーズンでもあります。国内11地点(札幌・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇)の1991年~2020年の黄砂現象が観測された日数を月別に集計した平年値では、黄砂の《3月~5月》の観測は〈3月は4.4日〉〈4月は6.2日〉〈5月は2.7日〉となっています。《黄砂のシミュ…
県外で活躍する青森県民を紹介するターニングポイント。人生の転機となったそのとき、どのような思いや決意があったのか。第121回のストーリーは、青森市出身で「青森産直の会」会長の阿部高志さん。阿部さんは現在、東京など首都圏の商店街やイベント会場で期間限定の移動型県産品直販店「青森です」を出店。青森の生産者などと連携し青森の物産品を販売している。