岩手に関するニュース

岩手に関連するニュース一覧です

東北農業研究センターが2年ぶりに近くの小学校の児童を招き、「菜の花ウォーキング」開催 盛岡市

東北農業研究センターが2年ぶりに近くの小学校の児童を招き、「菜の花ウォーキング」開催 盛岡市|TBS NEWS DIG

子どもたちに、地域で栽培されている菜の花のことを知ってもらおうと、30日小学生を対象にした見学会が開かれました。井丸キャスターの取材です。(井丸キャスターリポート)「岩手山をバックに一面に広がる菜の花畑。ちょうどきょう開花しました。」「菜の花ウォーキング」と題したこの見学会は、農研機構・東北農業研究センターが施設の近くにある盛岡市立北厨川小学校の児童を招いて毎年行っているもので、2025年は全校児童お…

続きを読む

ファミリーマートが大規模山林火災が発生した大船渡市に募金による義援金を寄付 岩手

ファミリーマートが大規模山林火災が発生した大船渡市に募金による義援金を寄付 岩手|TBS NEWS DIG

コンビニエンスストア大手のファミリーマートが大規模山林火災が発生した岩手県大船渡市に募金活動で集まった義援金を寄付しました。きょうはファミリーマートの松平桂樹地域代表と大船渡市内の店舗のオーナーでもある須藤雄志さんが大船渡市役所を訪れ、渕上清市長に義援金およそ315万円の目録を手渡しました。贈られた義援金は3月、ファミリーマートの東北6県のおよそ1100店舗に設置された募金箱で利用客から集められたもので…

続きを読む

遠野市の中学校1校で学級閉鎖 インフルエンザによる休業措置 り患者11人 岩手

遠野市の中学校1校で学級閉鎖 インフルエンザによる休業措置 り患者11人 岩手|TBS NEWS DIG

岩手県は30日、遠野市の中学校1校でインフルエンザによる休業措置が取られたと発表しました。それによりますと、遠野市立遠野中学校に在籍する319人中11人がり患し、3年生の1クラスが学級閉鎖となりました。重症の人はいないということです。今シーズン(2024年9月以降)のインフルエンザによる休業措置は岩手県内で延べ239件(うち盛岡市57件)となりました。2024年の同じ時期は593件でした。

続きを読む

ドン・キホーテの新店オープン 店づくりを任された26歳の店長に密着「どれくらいお客さんが来てくれるか不安」 岩手・北上市

ドン・キホーテの新店オープン 店づくりを任された26歳の店長に密着「どれくらいお客さんが来てくれるか不安」 岩手・北上市|TBS NEWS DIG

岩手県内では、開発が進むエリアで大型店の新規出店が相次いでいます。先週北上市に、リーズナブルな価格やこだわりの商品で全国的に人気が高まっているディスカウントストアドン・キホーテの新店舗がオープンしました。その店づくりを任された若き店長に密着しました。22日にオープンしたドン・キホーテ北上店。全国に500店舗以上を展開するディスカウントストアです。県内では、盛岡、一関に続いて3店舗目となります。食品から…

続きを読む

盛岡市の小学校1施設で感染性胃腸炎が集団発生 児童27人に症状

盛岡市の小学校1施設で感染性胃腸炎が集団発生 児童27人に症状|TBS NEWS DIG

盛岡市は28日、市内の小学校1施設で感染性胃腸炎の集団発生があったと発表しました。市によりますと、児童と職員計500人未満が在籍する市内の小学校で4月15日から23日までに児童27人に嘔吐や下痢などの症状が確認されました。症状のあった人はいずれも回復または回復傾向にあるということです。感染経路などを調べたところ、この学校が行った嘔吐処理後の消毒や手洗いの一部に不十分な点があったと推察されたことから、処理手順…

続きを読む

岩手県議会、大船渡市の大規模山林火災対応に補正予算35億円を提案、可決される

岩手県議会、大船渡市の大規模山林火災対応に補正予算35億円を提案、可決される|TBS NEWS DIG

岩手県は28日大船渡市の大規模山林火災の復旧対策として、およそ35億円の補正予算を県議会に提案し、可決されました。これは「くらしの再建」「なりわいの再生」「インフラの整備」に必要な経費として県から提案されたものです。このうちインフラの整備では、延焼範囲の中にある土砂災害警戒区域を中心に調査を進め、必要な場所には梅雨時期までに大型土のうを積んで対策するなど27億7700万円が計上されました。また、なりわいの…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ