山形に関するニュース

山形に関連するニュース一覧です

すくすく育つ! 月山高原牧場で放牧された牛たちが下山(山形・鶴岡市)

すくすく育つ! 月山高原牧場で放牧された牛たちが下山(山形・鶴岡市)|TBS NEWS DIG

山形県鶴岡市の月山高原牧場で春から放牧されていた牛たちが大きく育って、きょう下山しました。鶴岡市の月山高原牧場では、牛の健康的な飼育や農家の負担軽減などを目的に、例年5月頃から10月下旬ごろにかけて牛などの放牧を行っています。 きょうは、メスの乳牛13頭と繁殖用のメスの和牛71頭が下山しました。 月山高原牧場では今年度、庄内地域の27の農家から120頭の入牧があったという事です。今年は、7月ごろ…

続きを読む

【動画】ガラスに映る自分にびっくり!? クマが小学校のガラスに突進して破壊 高校付近では通学時間帯にクマが歩く映像が撮影される...県民生活へ影響続く(山形)

【動画】ガラスに映る自分にびっくり!? クマが小学校のガラスに突進して破壊 高校付近では通学時間帯にクマが歩く映像が撮影される...県民生活へ影響続く(山形)|TBS NEWS DIG

クマの出没が相次いでいます。けさは山形市の東海大山形高校の近くで目撃されたほか、南陽市では、けさ小学校の玄関のガラスがクマに割られる被害がありました。草むらの中を歩くクマ。階段を上っていきます。そして、手すりをくぐるとカメラに向かって進んできました。撮影していた人は身の危険を感じ、車の陰に避難します。その間にクマはさきほどまで人がいたところを通って反対側に移動しました。 こちらは、きょう午前8時…

続きを読む

地域の人材確保などで協力へ 短期大学と天童市が協定 保育や福祉の分野(山形)

地域の人材確保などで協力へ 短期大学と天童市が協定 保育や福祉の分野(山形)|TBS NEWS DIG

保育や福祉で活躍する人材を育てる短期大学と天童市が協定を結び、地域に根差した人材などの確保で協力していくことになりました。協定を結んだのは羽陽学園短期大学と天童市です。天童市にある羽陽学園短期大学では、保育や福祉の分野で活躍する人材を育てています。 協定では、保育・子育て・福祉に関する分野において、学園と市が協力し、人材の育成や地域に根差す人材の確保につなげることを目的にしています。 具体的には…

続きを読む

県内10月金融経済概況 11か月連続で基調判断据え置き(山形)

県内10月金融経済概況 11か月連続で基調判断据え置き(山形)|TBS NEWS DIG

日本銀行山形事務所は県内の10月の金融経済概況を発表し、「一部に弱めの動きがみられるものの持ち直している」と基調判断を11か月連続で据え置きました。日銀山形事務所によりますと県内の10月の金融経済概況は、公共投資は去年夏の大雨災害の復旧工事などで「大幅に増加している」とした一方、設備投資は「減少している」としています。また、個人消費は県の観光キャンペーンの効果などから緩やかに増加しているとしてい…

続きを読む

蔵王で初冠雪 平年並みの観測 仙台管区気象台

蔵王で初冠雪 平年並みの観測 仙台管区気象台|TBS NEWS DIG

仙台管区気象台は、29日午前、蔵王の初冠雪を観測しました。平年より1日遅い観測です。こちらは、午前10時頃の蔵王の山頂付近です。御釜の周りが一面、雪景色となっています。上空に流れ込んでいる寒気の影響で、蔵王の山頂付近には、28日から雪が降り積もりました。28日は、雲がかかっていたものの、29日朝になって仙台市宮城野区にある仙台管区気象台からも山が白くなっているのが確認できたため、蔵王の初冠雪が観測されまし…

続きを読む

海の幸やスイーツなど特産品を集めた「北海道の物産と観光展」 宮崎山形屋で11月20日まで

海の幸やスイーツなど特産品を集めた「北海道の物産と観光展」 宮崎山形屋で11月20日まで|TBS NEWS DIG

海の幸やスイーツなど北海道の特産品を集めた物産展が宮崎市のデパートで始まりました。宮崎市の宮崎山形屋で29日から始まった「北海道の物産と観光展」。会場には64の業者が出店し、イクラやカニといった海の幸、乳製品のほか、初出店のアップルパイなど北海道の魅力がつまった特産品が販売されています。また、今回は、コロナ禍以降中止されていた、かりんとうの実演販売が再開しました。(買い物客)「かずのこ(を買った)。…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ