岐阜に関するニュース

岐阜に関連するニュース一覧です

【台風15号】東海地方に「線状降水帯」発生おそれ 最接近はあす見込み 台風が来る前から大雨に警戒を 最新の雨・風シミュレーション 進路予想 愛知・名古屋・岐阜・三重の天気予報 台風情報(9/4 昼)

【台風15号】東海地方に「線状降水帯」発生おそれ  最接近はあす見込み  台風が来る前から大雨に警戒を  最新の雨・風シミュレーション 進路予想  愛知・名古屋・岐阜・三重の天気予報 台風情報(9/4 昼)|TBS NEWS DIG

台風15号の影響で、東海地方はきょう夕方から「線状降水帯」が発生するおそれがあり、気象台が警戒を呼びかけています。きょう未明、奄美大島の東海上で発生した台風15号は、午後には九州に接近。あすは東寄りに進路を変え、東海地方に最も近づくのは、あす日中と見られています。暖かく湿った空気が流れ込み、東海地方は台風接近前から大気の状態が非常に不安定になっていて、三重県尾鷲市では未明から断続的に雨が降っています…

続きを読む

【台風15号】東海地方には5日に最接近する見込み 4日夕方~5日昼過ぎにかけて線状降水帯が発生する可能性【雨と風のシミュレーション】

【台風15号】東海地方には5日に最接近する見込み 4日夕方~5日昼過ぎにかけて線状降水帯が発生する可能性【雨と風のシミュレーション】|TBS NEWS DIG

台風15号は、5日に東海地方に最接近する見込みです。土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水に注意・警戒してください。東海地方では、4日夕方から5日昼過ぎにかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があります。気象庁によりますと、4日3時に南西諸島付近の熱帯低気圧が台風第15号になりました。台風第15号は1時間におよそ30キロの速さで北へ進んでいます。中心の気圧は1002ヘ…

続きを読む

九州南部から東海の9県で線状降水帯発生の恐れ 気象庁が警戒呼びかけ 台風15号の影響

九州南部から東海の9県で線状降水帯発生の恐れ 気象庁が警戒呼びかけ 台風15号の影響|TBS NEWS DIG

気象庁は、台風15号の影響で九州南部から東海にかけてきょう(4日)昼すぎ以降、線状降水帯が発生する恐れがあるとして警戒を呼びかけています。対象は、宮崎、大分、徳島、愛媛、高知、岐阜、静岡、愛知、三重の9県で、大雨による災害が発生する危険度が急激に高まる可能性があるとしています。

続きを読む

暑さ続きでウナギは「とんでもない売れ行き」 しかし…ワシントン条約の規制対象の動きに頭抱えるウナギ店

暑さ続きでウナギは「とんでもない売れ行き」 しかし…ワシントン条約の規制対象の動きに頭抱えるウナギ店|TBS NEWS DIG

「ウナギ」を取り巻く環境が心配です。ワシントン条約でニホンウナギも規制対象にすべきというEUの提案がことし6月にありましたが、規制は妥当という動きが出てきました。(小川美桜アナウンサー)「岐阜県各務原市に来ました。暑さが続く中、うなぎ店の賑わいはどうなっているんでしょうか?」9月に入っても続く厳しい残暑。平日でもにぎわう 名店「うなぎ屋たむろ」です。(各務原市から)「8月暑くて夏バテ防止のためにうなぎ…

続きを読む

ウナギが安く食べられる?秘密は“温泉水”に 「そのままの温度で育てられる」 通常の1/2の時間で出荷可能に 岐阜・下呂市

ウナギが安く食べられる?秘密は“温泉水”に 「そのままの温度で育てられる」 通常の1/2の時間で出荷可能に 岐阜・下呂市|TBS NEWS DIG

岐阜県の下呂温泉街に近いウナギの養殖場。もともと下呂市の公共の観光施設だった温泉の駐車場だった場所です。去年11月、ウナギの養殖場をここに構えたのは、隣の高山市で観光事業などを手掛ける会社。現在は実験段階ですが、直径約3.5メートルの水槽に7~8トンの温泉水を引き込み、約500匹のウナギを育てています。(温泉水でウナギ養殖 Tri-win 伊藤通康社長)「あそこから出ているのが下呂の温泉で、水温が28℃~29℃くらい…

続きを読む

新型コロナ「ニンバス」特徴は? “激しい喉の痛み”以外の症状にも目を向けて インフルエンザの重症化率と比較すると

新型コロナ「ニンバス」特徴は? “激しい喉の痛み”以外の症状にも目を向けて インフルエンザの重症化率と比較すると|TBS NEWS DIG

新型コロナウイルスの感染が再び拡大しています。全国的に感染者数が増加傾向にあり、新たな「第13波」の到来が懸念されています。この波を引き起こしているのは、オミクロン株の変異型「ニンバス」です。2023年5月に5類感染症に移行してから、新型コロナ感染者数は長期休暇で人の動きが活発になる夏や、年末年始に増加する傾向が続いています。去年からことしにかけての第12波というのは、過去と比べてさほど高くはありませんで…

続きを読む

深掘りDIG

深掘りDIG一覧へ

カテゴリ