ひとつの魚に多数の呼び名 魚「メバル」の多彩な方言が語る日本の豊かさ

北海道から九州まで広く生息する標準和名でいうところのメバル。この海の幸は地域によって実に多彩な呼び名を持っている。漢字で「目張」「眼張」と書くように、その名は特徴的な大きな目に由来すると考えられる。全国各地に分布するメバルの方言名からは、日本の豊かな言語文化が垣間見える。 メバルは北海道南部から九州に至る広範囲に分布する魚だ。海岸近くの藻が多い岩場に群れをなして生息し、その仲間は日本近海に30…
富山に関連するニュース一覧です
北海道から九州まで広く生息する標準和名でいうところのメバル。この海の幸は地域によって実に多彩な呼び名を持っている。漢字で「目張」「眼張」と書くように、その名は特徴的な大きな目に由来すると考えられる。全国各地に分布するメバルの方言名からは、日本の豊かな言語文化が垣間見える。 メバルは北海道南部から九州に至る広範囲に分布する魚だ。海岸近くの藻が多い岩場に群れをなして生息し、その仲間は日本近海に30…
石川・富山・福井の3県から集まったダンサーが技と表現力を競い合う北陸最大級のダンスイベントが金沢市で開かれ迫力あるパフォーマンスを披露しました。「6 ON DANCEの日」は「夢を目指す北陸のダンサーを応援」をコンセプトに2022年から毎年開かれています。今年は小学生のキッズ部門に25チーム、一般部門に12チームが参加し観客と合わせて会場には約1000人が集まりました。参加したダンサーはヒップホップやブレイキンなどそ…
16日、富山県内の全ての観測地点で30度を超える真夏日となりました。そうした中、富山市では涼を感じられるイベントが開かれました。富山駅北口の公園、「ごっこぱーく」の一角には、人工の雪を積もらせた雪の広場が出現。高さ1.6メートルの雪だるまの姿もありました。これは暑い日が続く中、道行く人に少しでも涼を感じてもらおうと富山市と市観光協会が初めて企画したものです。会場には親子連れなど200人以上が訪れ、真夏の雪…
北アルプス立山・室堂のみくりが池を泳ぐクマが撮影されました。観光客でにぎわう夏山でのクマ出没で県警は警戒を強めています。立山室堂の観光名所、みくりが池の画像です。よく見ると、クマが水面を泳いでいます。14日午後4時ごろ、近くを通りかかった人が、みくりが池の中を泳ぐクマを発見し、警察に通報しました。ケガ人はいませんでした。 みくりが池は約1万年前にできた火山湖、室堂ターミナルから舗装された遊歩道で行…
富山県と気象台は、15日午後5時20分に、土砂災害警戒情報を富山市平地に発表しました。<概況>降り続く大雨のため、土砂災害警戒区域等では命に危険が及ぶ土砂災害がいつ発生してもおかしくない非常に危険な状況です。<とるべき措置>避難が必要となる危険な状況となっています【警戒レベル4相当情報[土砂災害]】。崖の近くや谷の出口など土砂災害警戒区域等にお住まいの方は、市町村から発令される避難指示などの情報に留…
富山県では15日夜遅くにかけて土砂災害や河川の増水、15日夜のはじめ頃まで低い土地の浸水に警戒してください。また、新潟県と石川県では、15日夜遅くにかけて土砂災害に注意・警戒してください。気象庁によりますと、北陸地方では、暖かく湿った空気が流れ込んでいて、大気の状態が不安定となる見込みです。雷を伴って非常に激しい雨の降る所があるでしょう。これまでに降った雨により地盤の緩んでいる所があるため、16日明け方…