
篠原大和の記事一覧
11件 1〜10件を表示中

「子どもたちの大きい成長につながる」1年生から9年生がいる義務教育学校 過疎地で開校 地元住民も「先生」に=静岡・川根本町【現場から、】

「医療従事者の負担軽減に」高校生開発の“デジタル聴診器”と“耳鳴り抑制装置”が話題 医者も「治療に役立つ可能性がある」【SDGs】

サッカーの街自慢の「最中」に“新戦力”!不動の小豆に紅芋&抹茶で目指せ!ハットトリック【しずおか産】

「朝来るたびに壁にされていないか 不安しかない」心に大きな傷負った店主も…止まらぬ“落書き被害”「割れ窓理論」で防げ【現場から、】

「島国・日本はポテンシャルを十分に秘めている」“海の森”藻場がCO2の吸収源 脱炭素の切り札に【SDGs】

「放射能は訳のわからない怪物のよう」核の悲劇を後世に残そうと学ぶ若者たち【戦後78年「つなぐ、つながる」①】

「シルビアがあったからいまのぼくたちがいる」名門校サッカー部員を支えた“藤枝の父母”のホテル 惜しまれつつ閉館

「焼津漁協は変わらなきゃならない」カツオ窃盗…信頼回復へ進むデジタル化 AI選別、情報の見える化へ【現場から、】

「お金には代えられない体験」 人手不足を旅人が解消 注目高まる“おてつたび”【現場から、】
