
地震・災害の記事一覧
438件 61〜80件を表示中

【大雨情報】九州南部で“線状降水帯”発生のおそれ…前線停滞ですでに200ミリ超の降水量のところも 今後の雨と風は

普段は開いている「陸閘(りっこう)」一斉点検 本格的な雨のシーズンを前に(高知・須崎市)

大雨災害に備えて 高知・四万十市で“排水ポンプ車”の訓練 2024年度は2回出動

愛媛県で最大震度3の地震 震源地は豊後水道 高知県宿毛市で震度2を観測 津波の心配なし

南海トラフ地震に備える 警察・消防など「第6期行動計画」再確認 【高知】

ボートの組み立てや操船など 警察が河川で水難救助訓練 的確かつ迅速な人命救助へ 国分川で東署員らが水難訓練【高知】

被災後のまちづくりを考える 高知市の“事前復興まちづくり計画” 地区別の案が示される

発生から1年3か月 能登半島地震 高知大学と高知県が被災地で3度目の調査 南海トラフ地震対策にいかすべきこととは

子どもたちの命、どう守る? 保育園・幼稚園などの関係者が訓練

「速やかに情報伝達」自治体や報道機関が災害想定し『Lアラート全国合同訓練』

「高校生が手伝ってくれてすごく助かりました」全国で最も高い津波34.4mが想定されている高知県黒潮町で避難訓練 園児から高校生まで約550人が参加

「高知が自力で何とか頑張れる力を育むことが大事」南海トラフ地震・高知県版被害想定 地域性を盛り込む必要性を確認

「この地震を経験できてよかった」震度6弱から1年 高知県宿毛市の防災のいま 松岡葵アナ取材

南海トラフ地震 国が新想定を公表 高知県内「水深1m以上の浸水」は広がる

能登半島地震 被災地のいま 南海トラフ地震への教訓にするべきことは… 川見真宵アナウンサーが取材

「備蓄の整理にも取り組みたい」災害関連死の防止にも期待 高知県と国際医療NGOが連携協定

「少しでも早く水を提供」2台体制で災害に備える 高知県四万十市に新たな“給水車”

あの日、避難道での“順番待ち”で“津波にのまれた”…「54歳で死ぬ運命か…」一度は“諦め”ながら生還、岩手・釜石の旅館の元女将が高知で伝えたこと

“聞こえない音”を“見える化” 津波で発生『インフラサウンド』高知工科大学が検知する研究
