
深掘りDIG
能登半島地震

能登半島地震から4か月 輪島市町野町出身のシナリオライター・藤本透さんが見つめる“ふるさと”の今

能登半島地震で木造家屋に被害及ぼす「やや長い周期の揺れ」が 旧耐震基準の木造住宅に被害が集中 東北大学の災害研究チームが報告

「保存会メンバーは断水で避難所生活」能登半島の伝統芸能“御陣乗太鼓”を被災地で演奏 宮城・女川町

「和太鼓の力で復興手助けに」上杉謙信の軍勢追い払った“御陣乗太鼓” 東日本大震災の被災地で鳴り響く 宮城・女川町

連休利用したボランティア活動加速

帰郷しても「地元の人がいない」杜氏の“複雑な思い”…能登半島地震で蔵が倒壊「もっと外部支援を」震災ボランティアも指摘する被災地の現状

被災地の人口減少続く 被害大きかった自治体では大幅に

能登半島地震で中止のとも旗祭り「復興、能登に誓う」中学生が思い込めとも旗掲げる

「隆起した海岸に仮の道路を整備」4か月ぶりに国道249号通行再開
