国会ではきょう、野党となった公明党の斉藤代表が質問に立ち、「政治とカネ」などをめぐり高市総理を追及しました。国会の景色が一変しています。
きょうから参議院でも始まった与野党の論戦。高市総理は冒頭から“任命責任”をめぐり謝罪に追い込まれました。
高市総理
「佐藤副長官が参議院本会議への登壇や、参議院の議院運営委員会理事会への出席が出来ない状況となるなど、国会運営に混乱をきたすことになったことにつきましては真摯におわびを申し上げます」
野党が追及したのは、佐藤啓官房副長官ら、裏金問題に関わった議員の要職への起用です。
高市総理は「国会運営に混乱をきたしている」と陳謝する一方、「再起の機会を与えていただきたい」と続投への理解を求めました。
午後おこなわれた衆議院での論戦には一時、“総理候補”として名前のあがった国民民主党の玉木代表が登壇。経済政策についてただしました。
国民民主党 玉木雄一郎 代表
「任期中、増税はしないという方針で間違いないのか、高市総理の基本方針をお聞かせください」
高市総理
「所得を増やし、消費マインドを改善し、事業収益が上がり、税率を上げずとも税収を増加させることを目指してまいります」
さらに“衆議院の解散”についても。
国民民主党 玉木雄一郎 代表
「与党の中からは議員定数削減を争点に年内にも解散総選挙との話も出ているやに聞きますが、そのようなことを考えているのか」
高市総理
「政策を前に進めていくことが重要であると考えておりますので、今は解散について考えている余裕がございません」
そして、きょう一番の盛り上がりを見せたのは、かつての“パートナー”である代表が登壇した時でした。公明党の斉藤氏、きょうは野党として「政治とカネ」の問題をめぐり鋭く問い詰めました。
公明党 斉藤鉄夫 代表
「もう二度と政治の停滞を招かないために、いつまでたっても終わらない『政治とカネ』の問題に一刻も早く決着をつけるべきです」
議員定数の1割削減をめぐっても「比例区のみの削減は、少数の民意は切り捨てても構わないという考えで民主主義の破壊だ」と迫りました。高市総理は…
高市総理
「今後、与党内での検討とともに、各党各会派とも真摯な議論を重ねていきたいと考えております」
政権の枠組みが変わり、国会論戦の様相も一変しています。
約540億円の“税金の無駄遣い”指摘 会計検査院が高市総理に報告 決算検査報告