ビジネスや金融、時代のキーパーソンに話を聞く番組「CROSS DIG 1on1」
今日のテーマは「崖っぷち『インテル』トランプ政権が出資した理由」です。
アメリカ政府が半導体大手のインテルに89億ドル(約1兆3000億円)を出資しました。政府が民間企業に資本注入するのは極めて異例です。さらにソフトバンクグループも20億ドルを出資。インテルが半導体業界の“台風の目”になりつつあります。
一体何が起きているのか、インテルで17年間技術者として在籍し、現在は調査会社オムディアの半導体コンサルタントの安生健一朗さんをゲストにお迎えし解説していただきます。
なぜ業績不振のインテルがこれほどの投資を集めるのか?トランプ政権の地政学的戦略、ソフトバンクグループと孫正義氏の思惑、インテル失墜の真因から復活への道筋まで、半導体業界の構造を分かりやすく説明します。インテルだけでなくエヌビディアやTSMCなど、半導体業界のキープレイヤーの動向も理解できますので、ぜひ最後までご覧ください。
◆出演◆
▼安生 健一朗
Omdia Japan コンサルティングディレクター、工学博士
NEC シリコンシステム研究所にて半導体回路からプロセッサーアーキテクチャーまで広い研究分野に従事。米国ベル研究所の客員研究員なども経験。その後、インテル日本法人にて17年間にわたり、主にパソコン製品の技術営業責任者として、日本におけるPC業界の製品・技術戦略をリード。さらに2019年よりインテル社のスポークスパーソンとして、製品発表やマーケティングイベントに登壇したほか、PCの使い方に焦点を置いた、ゲーミング・クリエイター・AI PCという新規マーケット活性化プログラムを推進。その後サイバーセキュリティ企業を経て、2025年7月から現職
▼中川 雅博
TBS CROSS DIG with Bloomberg ビジネスエディター
東洋経済新報社で『週刊東洋経済』『会社四季報』の記者・編集者として、自動車、航空、IT業界などを担当。その後NewsPicks編集部に移り、テクノロジー業界を取材。副編集長としてチームを統括。2025年1月にTBSテレビ入社、TBS CROSS DIGで企業・産業コンテンツを担当
X: https://x.com/mshrnakagawa
Mail: nakagawa.masahiro@tbs.co.jp