米銀JPモルガン・チェースは、米ドル預金トークン「JPMD」の試験運用を開始する。デジタル資産への対応強化の一環で、ブロックチェーン(分散型台帳)分野の取り組みが著しく前進する。

JPモルガンは、一定額のJPMDをデジタルウォレットから暗号資産(仮想通貨)交換業者コインベース・グローバルに数日中に移す。ブロックチェーン部門「キネクシス・バイ・JPモルガン」のグローバル共同責任者、ナビーン・マレラ氏がインタビューで明らかにした。

マレラ氏によれば、JPMDはコインベースが手がけるパブリックブロックチェーン「Base(ベース)」上で発行と送金を行い、将来的にコインベースの機関投資家顧客が預金トークンを取引に利用できるようになる。数カ月間の試験運用後、規制当局の承認を待って他の利用者や通貨に対象を広げる予定だ。

サンタンデール銀行やドイツ銀行、ペイパルなどグローバル銀行や多国籍企業も、決済の迅速化やコスト削減にデジタル資産を活用する方法を探っている。

預金トークンは、顧客が口座に持つ実際の預金を裏付けとするデジタル資産の一種で、法定通貨や米国債などを裏付け資産とするステーブルコインとは異なる。

マレラ氏は「機関投資家の観点からすると、預金トークンはステーブルコインより優れた選択肢だ」と述べ、JPMDのような預金トークンは将来的に利子が付与されたり、預金保険の対象になったりする可能性さえあると指摘した。主要なステーブルコインにこうした利点はないという。

原題:JPMorgan to Pilot Deposit Token on Coinbase-Linked Blockchain(抜粋)

もっと読むにはこちら bloomberg.co.jp

©2025 Bloomberg L.P.