日銀も注目する今年の春闘はどうなるのか?実質賃金が伸びないのは何故なのか?ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎さんと大和証券の末廣徹さんによる解説です。

◆出演◆
斎藤 太郎(ニッセイ基礎研究所 経済調査部長)
末廣 徹(大和証券 チーフエコノミスト)
赤荻 歩(TBSアナウンサー)

【トークテーマ】
・賃上げの実態とは
・大企業では「就職氷河期世代」の賃金がマイナスに
・人手不足の中…激化する「新卒採用」
・「実感なき」給料アップのワケ
・組合は賃上げの要求を「しなさすぎた」
・賃上げを巡る環境の推移
・賃上げを阻んだ「デフレマインド」
・大企業はなぜ利益を還元しなかったのか
・日銀も注目 今年の春闘どうなる?
・有効求人倍率で見る「人手不足」“感”の正体
・賃上げの機運は今後、弱まる?
・物価上昇を超える賃上げ どう実現する?
・恒常的な所得を増やし、消費を伸ばすのが“王道”
・日銀が語る「人手不足」“感”は本当なのか
・実質賃金が浮上する兆しはあるのか