なぜ備蓄米を放出しない?専門家は…
なぜ国は放出しないのか、農水省幹部は。
農水省幹部
「放出すればコメの価格が下がる。農家は喜ばない」
かつて農水省の官僚だった専門家も。

キヤノングローバル戦略研究所 山下一仁 研究主幹
「本来なら不足の時に放出するのが備蓄のあり方なんですけど、そうすると農家が困る名目で、市場からその米を隔離するわけです。『米価を高く維持しよう』そのために使われてきたのがこの備蓄制度」
ただ、すでにコメの価格は去年より26%以上上昇しています。
来店客
「値段も1か月前と比べたら(5キロで)1000円は高くなってるでしょ?今あるのを出して、新米ができたらまた備蓄すればいい」

7月から続いている品薄。
農水省は今週になってコメの卸に流通の円滑化を求めましたが、大臣は対応の遅れを問われ…
坂本哲志 農林水産大臣
「遅きに失したというふうには思っていません」