大手機械メーカー「IHI」は、船舶用のエンジンなどを手がける子会社が燃料消費率の測定データを改ざんしていたと発表しました。
データの改ざんが発覚したのは船舶用のエンジンなどを製造している「IHI原動機」で、群馬県と新潟県の工場でエンジンを組み立てた後に行われる試運転のデータについて、実際に測定された燃料消費率とは異なる数値を記載してたということです。
データの改ざんが行われたのは、船舶用エンジンと鉄道車両などに使われる陸上用エンジンで、IHIによりますと、2003年以降のデータを調査した結果、国内外であわせて4361台のエンジンで改ざんが確認されたということです。
親会社のIHIは午後5時から会見を開き、説明するとしてます。

【暗号資産は指数関数的に広がる】Web3メディアCEO・神本侑季「環境が整う今こそ勉強のタイミング」/日本は珍しく出遅れていない/トランプ政策で口座数激増/ビットコインがGAFAMに匹敵【1on1】