『決済手段』全国交通系ICが依然最多

「現在利用している決済手段」についての質問項目では、Suicaなどの『全国相互利用ICカード(全国交通系IC)』が最も多く、次に地域限定の交通系IC『くまモンのICカード』が多い結果となりました。

一方、2023年4月から全車両で導入したクレジットカードの『タッチ決済』は伸び悩んでいる実態が明らかになりました。

くまモンのICカード

<現在利用している決済手段>

全国相互利用ICカード:37.0%
くまモンのICカード:18.7% ※おでかけICカードを除く
定期券:12.8%
現金:16.1%
クレジットカードのタッチ決済:6.0%
QRコード決済:4.2%
おでかけICカード:2.9%
モバイル回数券:1.7%
市電1日乗車券・24時間乗車券:0.3%
わくわく1Dayパス:0.3%

<分析>

市交通局はこの結果について、「クレジットカードのタッチ決済などの利用が少ないのは、決済方法に慣れていない人が多い表れと推察される」としています。

市は全国交通系ICでの決済を廃止したうえで、タッチ決済の拡大を図る方針ですが、乗客の理解は得られていないのが現状のようです。