
総合優勝は、赤の天満チームでした。
大崎海星高校 3年 今村遥斗 さん(熊本出身)
「ありがとうございます。最高でした」

「もう3年生で地元の熊本に帰ろうと思うので、大学で。夏になったら、こっちに帰ってくるからと」

大崎海星高校 卒業 藤居大也 さん(大阪出身)
「来年はたぶん、帰って来れますね。まだ大学2年生なので。就活とか、3年生ぐらいからだから。それまでは来て、余裕あったらちゃんと社会人になっても来たいんですけどね」
高校を卒業して島を離れても、また戻って来たいと話します。

櫂伝馬競漕―。島の伝統は、大崎上島の魅力の1つ。地域とつながる大崎海星高校を支えています。

熊本出身 今村遥斗さんの両親
「海星高校は塾もあり、生徒の人数も少なくて、1人ひとり、ちゃんと目の届く教育されているかなと思って安心しています」

大崎海星高校 2年(岡山出身)
「ここにいた先輩たちがなんかキラキラしていて、やりたいことをやって、最高の高校生活を送っているっていう感じが “だだもれ” で。学校説明会とか」
大崎海星高校 道林海斗 生徒会長(大崎上島町出身)
「ぼくの中のかっこよさは、いかに地域を愛せて、地域のものをどれだけ残していくかっていうところで、伝統文化に必死になってやれる高校生っていうのが、めっちゃかっこいいなとぼくは思っています」

◇ ◇ ◇
青山高治 キャスター
寮にしても公営塾にしても大崎上島学にしても本当に生徒たちと地域を結ぶもので、生徒たちは大崎上島で学ぶことはどういうことかと真剣に考えていますし、それを櫂伝馬が大きな魅力となってつないでいる感じがします。
コメンテーター 木下ゆーき さん(子育てインフルエンサー)
インタビューを受けていた高校生たちがみんな、地域のこと、島のこと、学校のことをすごくしっかり軸を持って話しているのを見て、生徒に実になるものとして伝わっているんだなと感じました。

小林康秀 キャスター
学びというのが、教室や机の上だけじゃないと。本当に外に飛び出して、島の文化であるとか、自然とかいろんなものを生かした環境で行われているからこそ、島外・県外からいらっしゃっているんだなと思いました。
河村綾菜キャスター
生徒たちのインタビューからも “島愛” がすごく伝わってきました。ことし、地元の大崎中学を卒業した3年生は32人いるんですが、このうち半分以上の18人が大崎海星高校に進学しています。また、県外から来た生徒もいっしょに島の行事「櫂伝馬競漕」に参加している姿こそ、学校と地域のつながりを表していると思いますので、これからも島の魅力を発信していただきたいと思います。