広島カープの 野間峻祥 選手とRCC野球解説者の 天谷宗一郎 さんが対談し、“2番打者の難しさ” や “9年間の進化” について語り合いました。
RCC野球解説者 天谷宗一郎 さん
「では、よろしくお願いします。今から3時間耐久インタビュー(?)」

広島カープ 野間峻祥 選手
「練習、終わってますね…(苦笑)」

走攻守全てにおいて、カープに欠かせない存在となっている 野間峻祥 ―。その現在地をわたし(天谷宗一郎)が直接、聞いてきました。
天谷宗一郎 さん
「開幕前に新井監督は、野間選手(の筋肉)が “1ピリッ” したら100万円、“2ピリッ” したら200万円(の罰金)と。先日、1ピリッしてしまったと」

野間峻祥 選手
「(新井貴浩と)その話にはなったんですけど。『(筋肉が)ピリッときたな』という話になったんですけど、『ピリッじゃなくて、グッときました』と」
天谷宗一郎 さん
「新井監督は何とおっしゃっていました?」

野間峻祥 選手
「『ああ、グッか。じゃあ、(罰金)半分でいいや』と」
2番打者の難しさ―
天谷宗一郎 さん
「去年、1番を打っていて、ことし、2番が多い。そこでの難しさとか、違ったやりがいがあったりします?」

野間峻祥 選手
「やっぱり、そこがどうつなぐかでけっこう…(変わってくる)。理想はランナー1塁だったら1・2塁間に打って、1・3塁を作るっていうところなんですけど、ガンガン引っ張って打つタイプではないので、そこは前半、苦労して、少し(調子を)崩し気味で入っちゃったかなと、そこを意識しすぎて」
天谷宗一郎 さん
「やりながら、いろいろ工夫しながらっていうところで状態も上がっていったし、考え方もよりシンプルになっていった?」

野間峻祥 選手
「やっぱり相手バッテリーも1・2塁間に打たせまいという配球になってくるので、自分から無理に(引っ張って)いくんじゃなくて、素直に打ちにいっていいのかなと」
打順変更によるハードルも乗り越え、1軍昇格以降、ヒットが続く野間選手ですが、わたしからの野間選手に1つ提言が…

天谷宗一郎 さん
「盗塁数が少なくないですか?」
野間峻祥 選手
「そうですね。走れていないですね」