広島市の高校生が毎年、「原爆の絵」の制作に取り組んでいます。初めて本格的に戦争体験に触れて、試行錯誤をしながら制作に取り組む高校生を取材しました。
基町高校の3年生、福本あおいさんです。描いているのは、被爆者の体験を聞き取って制作する「原爆の絵」です。

福本あおい さん
「最初は正直、他人事にしていたんですけど、もうこんな経験、絶対にできないだろうし、証言者さんもだいぶ減ってきたというか、こういう絵が描けるのは今しかないだろうと思って」
制作は去年の10月から始まりました。

福本あおいさん
「廣中さんのお力添えになれるように全力でがんばらせてもらいます。よろしくお願いいたします」
廣中正樹 さん(83)は、5歳のとき、爆心地から3.5キロ離れたところで被爆しました。父の背中に爆風で突き刺さったガラスをペンチで抜こうとしたことなど、当時の惨状を絵にしてもらおうと、基町高校にやってきました。

廣中正樹 さん
「77年経ってもね。こんなふうにいろんなことを思い出して涙が出るんよ。今でいうトラウマかな」
福本あおい さん
「(話を聞いて)なんとも言えない感情がすごく胸からこみ上げてきて、この感情を自分の絵で伝えられるようにしなきゃという思いが、よりいっそう強くなりました」