突然ですが、駄菓子屋に行った思い出はありますか?
地域の魅力をお伝えする「わがまちLink41」のコーナー。今回は名護市で65年続く駄菓子屋が長年愛される理由を探りました。
(※文中、沖縄ローカルな旧地名・言葉が多く登場しますが、“地元”を愛でるコーナーのため極力説明を加えず掲載します)
名護の街なかに映えるド派手な黄色の建物が「おきこや」

およそ1000種類の商品が並ぶ、お菓子のデパート「上間商事」。地元では「おきこや~」の愛称で親しまれる駄菓子屋です。
▽上江洲まりの記者
「中に入ってみると、ずらーっと天井までお菓子が並んでいます!私もつい子ども心をくすぐられてしまいます」
▽プロ野球カードを持って入店した男の子
「当たりが出ました!」「レアの森友哉選手のキラキラ当たりました」
安くて品ぞろえ豊富なお菓子を求め子どもたちが絶えないこの店を60年以上切り盛りするのは、店主の上間良光さん、御年83歳。
レジの計算などは息子に任せるようになりましたが、今でも昼食をとる時間以外はずっと店に立っています。
上間商事は、沖縄の日本復帰前の1959年にオープン。
県外から到着したお菓子を那覇の問屋から買い入れ、いわゆる「二次問屋」として本島北部各地の100店舗以上にお菓子を卸していました。