鎌倉時代から続く、大分県姫島村の伝統の盆踊りが4年ぶりに開催され、キツネに扮した子どもたちがかわいらしい踊りを披露しました。
姫島盆踊りは鎌倉時代の念仏踊りが発祥とされるお盆の伝統の祭りです。新型コロナの影響で2019年を最後に中止されていましたが、この夏4年ぶりに開催されました。
メイン会場の姫島港フェリー広場では昨夜7時過ぎから盆踊りが始まり、各地区の踊り手が舞を披露しました。
トリを飾ったのはおなじみ、子どもたちによる「キツネ踊り」。白い化粧を施したかわいい子ぎつねたちが元気な掛け声とともにかわいらしい舞を披露し、祭り客を魅了しました。姫島盆踊りは15日夜も開催されます。