根曳18人中16人は初参加 「アドバイスより一人一人の船を操る意識を」

(笛の音):「ピッ!」
今回、根曳18人中、16人が初参加。
年齢制限を16歳から45歳に広げ、小屋入り以降、週5日の体力トレーニングを重ねてきました。

船稽古は7月から開始。先頭の根曳経験者を中心に、一から船回しの動作を学びます。
船は後ろの方が重く、回転の軸を安定させることに苦労します。

根曳頭 熊谷 将希さん(35):
(船回しの指導)「“身体”じゃなくて“腰”ば落とす。こうなっとろうが。こうじゃなくて、こう」

根曳(初挑戦)江川 錦さん(21):
「誰か一人でも腰が高い人がいると、ぶれてしまったり、みんなの体勢が変わるので、みんな同じ高さ・低さということを意識してやっています」

酷暑の8月も稽古は続きます。この日は八坂神社での稽古です。


根曳衆:「ヤー!」(船を回す)
見せ場の船回し、毎日繰り返し、少しずつ舞台の中心で正確に回せるようになりました。

根曳(経験者)松尾 昭さん(34):
「もうアドバイスというよりは、一人一人の船を操るという意識、そこをみんな課題にしてやっているので、最後、細かなところをしっかりやっていけば、素晴らしい奉納ができると確信しています」