7月に開幕するパリオリンピックの新競技として注目されている「ブレイキン」。
アメリカ・ニューヨーク発祥のダンス「ブレイキン」の魅力を伝えようと活動する岩永朝太郎さんを取材しました。

立った状態でステップを踏む「トップロック」に

しゃがんで地面に手をつき足技を繰り広げる「フットワーク」

体の様々な部分で回転する「パワームーブ」

そして、動きを止める「フリーズ」

UNO-NGSK代表 岩永朝太郎さん(32):
「この4つを自分で好きなように、“好きなよう”に合体させるのがブレイクダンスです。“好きなように”っていうのがポイントね」

岩永朝太郎さんは、3年前に、長崎県内では初となるブレイキン専門のダンススタジオ「UNOーNGSK」を開き、諫早市と長崎市で指導しています。
また、県ダンススポーツ連盟理事・ブレイクダンス部長も務めブレイキンの普及活動もしています。

DJがかけるヒップホップ音楽に合わせ、相手と交互に、即興で踊りを見せ合って競う「対戦型」のダンス「ブレイキン」。
岩永さんは、九州で行われたブレイキンのダンスバトルで、2度《ベスト8》に輝きました。しかし、勝ち負け以上に大事にしているのが「個性」です。

岩永さん:
「その人なりの個性だったり、気持ちだったりをのせて踊ってるダンスに関しては、上手い下手関係なくすごく良いブレイクダンスをしてるなって感じますね」