四角形と五角形、形は違うが味は同じなのだろうか・・・

(下川祥子記者)「どちらも同じ柿の香りがします」

そして、食べ比べてみると・・・

(下川祥子記者)「形は違いますが味の違いは私には全くわかりません。どちらもとってもおいしいです」
そもそも、なぜ、五角形の柿ができるのか。
柿に詳しい宮崎大学の鉄村琢哉教授に聞いた。

(宮崎大学農学部・鉄村琢哉教授)「普通にはできないですけどもたまに何パーセントかと言われると難しいんですけどもある一定の割合で五角形もあれば三角形もあります。いろんな遺伝子が働いて、それが発現してこういうもの作りなさいよと指令だしてるんですけどもその時にスイッチの入り方がおかしい時がたまに」
それでは五角形になりやすい条件はあるのだろうか。
(宮崎大学農学部・鉄村琢哉教授)「年によって多い年と少ない年とかあるいは木が若いとできやすいとか逆に老人になってしまうとコントロールができなくなってできやすいとかいうのがあるみたいですね」