宮崎市の中学校では女子生徒会長は何人?
滋賀県大津市が、以前、実施した調査では、9割を男子が占めていたが、宮崎市の教育委員会は、これまで、そうした調査を行ったことがないという。

そのため、調査班は、宮崎市内の全ての市立中学校を対象に調査を実施。
その結果、25校のうち、女子の生徒会長は13校と、ほぼ半数ではあるが、男子よりも多かった。

今回の結果について、ジェンダーの問題に詳しい専門家は…
(宮崎公立大学人文学部・寺町晋哉准教授)「別の都道府県の調査だと圧倒的に9割8割の生徒会長が男子だったりする自治体もあるのでそういう現状と比較すると、宮崎市が女子生徒も半分生徒会長っていうことはすごく評価できることだと思うんですけれども」


一方、生目南中学校では、生徒会長を含む、生徒会役員8人のうち、7人を女子が占める。男子唯一の役員は…

(生目南中学校2年・澤野凛太 給食委員長)「心さみしいところもあるが、中学生の女子ってけっこうしっかりしているから頼もしい」

(女子中学生)「思ってないでしょ」(女子中学生)「文句しか言わんわ」
…と、少々、男子が押され気味ではあるが、女子中心の生徒会は、独自の取り組みにも、積極的だ。


今年10月から始めたのが、月1回程度、全校生徒でレクリエーションを楽しむ企画。この日は、昼休みに、およそ60人が参加してビンゴ大会を開いた。
(参加した生徒)「楽しい」
「全員がコミュニケーションがとれてよい」
「こういう企画をしてくれてとてもうれしいし、楽しいと感じている」
このほか、山之内会長らが提案し、去年から実施しているのが、いい行いをした人の名前を、廊下に掲示するという生徒会の取り組みだ。


(生目南中学校2年・山之内千尋 生徒会長)「学校の雰囲気を明るくするようなことはやるようになっている。まずは、生目南中の目標でもある、みんなが幸せな学校にすること(が目標)です。」

(生目南中学校2年・成松花梨 生徒会副会長)「自分から何事もできなきゃって思って、挨拶とか返事の声とか、自分が大きい声を出せるように頑張っている」