美郷町では、無病息災や五穀豊穣を祈願する「御田祭」が開かれました。

「御田祭」は、美郷町西郷の田代神社におよそ1000年前から伝わる農耕神事で、県の無形民俗文化財に指定されています。

祭りは馬が神田を疾走する際、泥しぶきを浴びると無病息災のご利益があると言われていて神田の周りで見守っていた観客は、跳ね上がる泥に大きな歓声をあげていました。

このあと、早乙女姿の女性たちおよそ150人による田植えも行われ、訪れた人たちは、昔ながらの伝統行事を楽しんでいました。