『影』が付いている日之影町は?

続いて、取材班が向かったのは県北エリア。

(田尻怜也記者)
「名前に『影』が付いている日之影町に『ひなた』はあるのでしょうか」

さっそく町の人に聞いてみると・・・

(日之影町民)
「ちょっと、日之影ではないと思う」
「『ひなた』というのはよく聞いていたが、そういう商品や地名は聞いていない」
「残念ながら知らない。でも、野菜がたくさん育つのは『ひなた』がたくさんあるから」

なかなか手がかりがつかめないなか…

(田尻怜也記者)
「日之影に『ひなた』が付く何かはありますか?」
(日之影町保健センター 甲斐康弘所長)
「日之影にあります!」

町職員の案内でたどり着いたのは。

(田尻怜也記者)
「ありました!『ひなた』ライブラリーです」

去年2月、日之影町保健センターの玄関ホールの一角に設けられた図書コーナ、こちらの名称が「『ひなた』ライブラリー」です。

実は「影」という文字が入っている日之影町ですが、雲の間からの日差しを「日の影」と言うそうで、それにまつわる神話が町名の起源となっています。

(日之影町保健センター 甲斐康弘所長)
「県の事業で図書コーナーを設置してほしいと、その名前が『ひなた』ライブラリーということで設置した。日之影という言葉そのものが、日の光を指すので丁度いいネーミングだと思う」