公共交通機関の鉄道とバスが連携です。
地域交通の維持と利便性向上に向けて、宮崎交通とJR九州が包括連携協定を結びました。

25日は宮崎市で調印式が行われ、宮崎交通の高橋光治社長とJR九州宮崎支社の吉村一喜支社長が協定書を取り交わしました。

公共交通機関の利用者が減少し、将来にわたって維持していくことが課題となる中、こうした状況を打破しようとタッグを組むことになった宮崎交通とJR九州。

協定では、路線バスとJRの共通乗車券の発行や、バスと列車の乗り換えがしやすいダイヤに変更するなどして、公共交通機関の利便性向上や利用の促進につなげることにしています。

(宮崎交通 高橋光治社長)
「いろんな話をしながら、社会インフラ・交通インフラを守っていくすべを一緒になってつくっていく『共創』が大事と思っております」

(JR九州宮崎支社 吉村一喜支社長)
「連携協定を機に、さらにいろいろ深めていって、なんとか宮崎の足の確保をやっていきたいと思っております」

宮崎交通とJR九州では、今回の協定に伴うダイヤ改正を来年春ごろに実施することにしています。