文化財レスキューで、キリコを救出

8/22(木)、町野町粟蔵のキリコが文化財レスキュー事業のみなさまと、地元のみなさまの力を借りて、救出されました。

全壊判定を受けた建物からの救出作業のため、3月から相談を開始し、文化財レスキュー事業のみなさまによる現地調査、地元工務店による支保工工事の実施、保管場所や運搬方法の調整などを何ヶ月もかけて実施していたものです。

レスキューのための支保工の準備作業・7/20 提供:藤本透さん

こうしてようやく救出作業が実施されたキリコは、祭り太鼓の音に励まされながら、今後のための識別作業と梱包を終え、保管場所へと運ばれていきました。

キリコ救出の様子・8/22 提供:藤本透さん

キリコの救出は一段落がつきましたが、救出して終わりではなく、キリコ本体の修理や、神社や保管場所の再建など、今後もたくさんのことを考えていかなければなりません。

現在は、地面ごと大きく傾いて全壊状態にある町野神社の社殿の奥に閉じ込められている御神輿の救出を、新たに相談しているところです。