1月に発生した能登半島地震では、産業の基盤になっている農業へも大きな被害が及んでいます。石川県輪島市のコメ生産者は、自力で復旧させた田んぼでコメ作りを始めました。
輪島市門前町でコメづくりをしている農事組合法人の竹内毅さん。竹内さんの田んぼは、液状化の被害により地面が傾くなどしたため排水ができない状態になり、農機具を保管する倉庫が倒壊しました。中にあったコンバインや田植え機などが押し潰され、一時はことしのコメづくりをあきらめかけていました。
農事組合法人モロオカエーシー・竹内毅さん「最初は重機でも入れないと直せないと思っていたが、技術スタッフや機械を提供してもらって自己復旧で田植えできた。正直ことしも田植えができたという安心感と、来年は全農地植えたいので、それに向けた準備をしていかないと」

知り合いから岡山県の農機メーカーを紹介された竹内さんは、支援スタッフや機械の提供を受け、液状化した20アールの田んぼ3枚をわずか2日で復旧することができました。

竹内毅さん 「自分たちだけでは厳しいと思っていた。2日で田植えできる状態にできた。できるんだって自信になった。」
12日、例年よりも3週間ほど遅れて田植えにこぎつけました。