北陸新幹線・福井県の敦賀より西、新大阪までの延伸に向けて、与党の整備委員会は18日、今年度初めての会合を開きました。石川県内では米原へ延伸する「米原ルート」の再検討を求める声が上がる中、委員会は現行の小浜・京都ルートでの一日も早い着工を求めて一致結束しました。

3月に福井県の敦賀駅まで開業した北陸新幹線ですが、その先の新大阪までの区間をめぐっては、2016年に与党のプロジェクトチームが福井県の小浜市から南下し、京都市を通るルートに決定しています。

一方、再検討を求める声が強いのが滋賀県の米原駅で東海道新幹線に接続する米原ルートです。

建設コストが比較的少なく済むとされるほか、小浜・京都ルートではトンネル工事による地下水などへの影響が懸念されるとして、京都府で反発が強まっていることから、県内でも南加賀の市長や多くの県議から米原ルートの再検討を求める声が上がっています。