主に乳幼児の口の中や手のひらなどに発疹ができる手足口病が、6月に入って感染が拡大しています。石川県内でも5年ぶりに警報が発令されました。感染を防ぐためどのような注意が必要なのでしょうか。

幼い子どもを持つ親「コロナもあったので感染症は気をつけているが、ちょっと怖いので帰ったら手洗いと足を洗うのだけはしています」「今みたいに外出するときにマスクをしたりとかあと手洗い」

夏場、乳幼児を中心に流行する「手足口病」は、口の中や手のひら、足裏などに水ぶくれのような発疹ができるウイルス感染症です。

田丸小児科医院・田丸陽一医師「コクサッキーウイルスとエンテロウイルスという夏風邪のウイルス。潜伏期間は3日から5日くらいといわれている。感染経路は主に飛まつと接触感染」

金沢市内の小児科医院では、10日ごろから手足口病を訴える患者が増え始めたといいます。県は12日、2019年以来5年ぶりに警報を発表しました。

田丸小児科医院・田丸陽一医師「コロナ禍で感染対策が徹底されていたので、そのほかの疾患もそうだが、今コロナが5類移行に変わってから少しずついろいろな病気がまた戻ってきているので、コロナ禍の厳重な感染対策で少なかったと思う」