北陸新幹線 福井・敦賀まで延伸 観光で復興支援を

3月16日に北陸新幹線が延伸します。今までは東京から金沢までを結んでいましたが、金沢(石川)―敦賀(福井)間が延伸区間となります。

アメリカの「ワシントン・ポスト」が発表した「2024年 穴場な旅行先」に福井県が選ばれています。理由としては▼寺院もありスピリチュアル、▼新幹線が伸びることでアクセスが容易になるということでした。これまで約4時間かかっていたのが最速3時間8分となり、1時間ほど短くなります。

北陸全体で盛り上げていこうと、富山県でこのようなPRがあります。「恐竜王国」とも呼ばれている福井が富山駅をジャックし、富山県民や観光客に福井の魅力をアピールする取り組みです。

他にも、富山では飲食店などで使える「独自の電子クーポン」が北陸応援割に先立って2月中旬から配布されます。北陸応援割の開始前は3000ポイント、開始後が1000ポイント付与。併用もでき、対象の宿泊施設で1泊1万円以上の利用者が対象です。

10日には、福井県の杉本達治知事と石川県の馳浩知事が対談。杉本知事が「石川県の分も福井県でPRをする。北陸全体のことを考えて頑張りたい」という姿勢を示しました。

ホラン千秋キャスター
被災地はまだまだ大変なところがある一方、被害が比較的少なかった地域に行くことで支援になるという点を伝えていかなくてはならないと思います。申し訳ないと思わずに、遊びに来ていいところには遊びに行っていいという空気が広がればいいなと思います。

東京大学 斎藤幸平 准教授
こういうことをきっかけにして、みんなが楽しむような形でも復興支援ができるようになるといいなと思います。ただ、旅行支援策はお金に余裕がある人ほど使いやすい。本当に困っている人のところに支援が十分にいかないということになってしまわないように、しっかり政策をやってほしいなと思いました。

日比麻音子キャスター
今後、電子クーポンなんかも調べて情報がいろいろあると、どんな方でも使いやすくなるのかなと思うんですよね。

東京大学 斎藤幸平 准教授
あとはボランティアの問題ですかね。今回、震災が起きた直後は現地が迷惑するからボランティアは行かない方がいいんじゃないかというのがネットなどで広まったと思うんです。

それって、私たちがそう簡単に現地に行けない中で「向こうが迷惑するんだったら、行かなくていいじゃないか」っていう空気に利用されてしまったところもあると思うので、被災地を忘れないようにするためにも、定期的に報道していくことが必要だと思います。