津波から逃れるために…

港町1丁目、2丁目には避難所である旧 古城小学校の他に、直江津港にある佐渡汽船ターミナルビルや企業の寮、公営の賃貸住宅など4つの津波避難ビルがあります。

河口付近の住民にとって自宅から近いのは津波避難ビルですが、少し離れた旧 古城小学校に逃げるという認識を持っている住民もいました。

避難せず家の中にいた人
―避難所はどこか?
「古城小学校。行きません。行く時間がなかったの」

港町の津波避難について調査をしている自主防災組織の泉秀夫さんは…

上越市 港町防災対策委員会 泉秀夫 委員長
「群集的な行動に引っ張られてしまうことと僕らの避難訓練の力不足もあると思うんですよ」