受け取った党幹部がどう使ったかはブラックボックス

news23ジャーナリスト 宮本晴代 記者:
政策活動費は、政党から議員、主に党幹部に渡される寄付のこと
誰に渡したかについては、政党は、収支報告書に記載する義務があります。
しかし、それを受け取った党幹部が、誰に渡したか、あるいは何に使ったかということは記載する必要がない。表に使い道が出てこないお金になっています。

小説家 青山仁 氏:
この活動費には、税金も入っているんですか?

宮本 記者:
原資のひとつは、党の政治資金パーティー。あるいは、企業や団体からの献金。また、党員たちからの寄付であったり、会費のような形で集めたりということで、いろいろなお金が入っています。全部が税金というわけではないが、お金には色がないので、そのお金が、本当はどこから来たものなのかは、わからない。不透明な部分が非常に大きい。

小説家 青山仁 氏:
税金が入っている可能性があるってことですね。

藤森祥平キャスター:
今回の裏金問題で、派閥からキックバックを受けた議員たちの主な発言内容を見ていきます。

池田佳隆 被告(約4800万円不記載で起訴)
「党から派閥を経て支払われる政策活動費と認識」

萩生田光一 前政調会長(2728万円不記載)
「ノルマ超過分は、(政策)活動費として戻すとの話があった」

橋本聖子 元五輪担当相(2057万円不記載)
「派閥から、政策活動費としてもらっていた」

この政策活動費が、キックバックの隠れ蓑、あるいは裏金の温床になっていると指摘され続けています。