能登半島地震の発生から24日目を迎えた被災地でも昨夜から雪が降っていて、雪の重みによる建物の倒壊などが懸念されています。現地から報告です。
私は今、津波や地震の揺れで甚大な被害が出た珠洲市の飯田港周辺にいます。時折、非常に強い風が吹く中、雪が降ったりやんだりを繰り返していて、現在も強い風とともに雪が本格的に降り始めました。
県の応急危険度判定で立ち入りが「危険」とされる赤い紙が貼られている家も多く、その家にもずっしりとした雪が覆っています。午前11時時点の積雪は珠洲市で10センチ、輪島市で2センチ、七尾市で11センチが確認されています。
話を聞かせていただいたビニールハウスで避難を続けている住民は、一晩中、灯油ストーブを焚き続けるなど対策をとり、雪を溶かし倒壊を防ぎましたが、昨夜の強風の影響でシートの一部が剥がれ、補強作業を行なっていました。
ビニールハウスで避難生活 菊谷正好さん
「全然無傷でしょ、大丈夫。温度上げれば大丈夫。雪より風のほうが嫌。(ビニールハウスの)ナイロンがめくれるおそれがある」
こうしたなか、輪島市では3つの小・中学校が初めて再開され、登校してきた生徒らからは喜びの声が聞かれました。
中学2年生
「久しぶりに友だちと会えるので楽しみです」
小学4年生
「ドッジボールとかそういう遊びがしたいです」
きょうは全校児童・生徒あわせて119人のうち63人が登校したということで、しばらくは授業は行わず、生徒らの心のケアなどを行う予定だとしています。
被災地では、この後の雪にも引き続き警戒が必要です。
気象台によりますと、能登地方ではあす朝6時までの24時間に平地では30センチ、山地では50センチの雪が降る予想で、損傷を受けた家屋では積雪の重みによる倒壊に注意するよう呼びかけています。
注目の記事
「ハラミ」はいつから主役級? 人気の裏に焼肉店の苦労…プロ直伝・お家焼肉のコツを紹介【Nスタ解説】

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 逮捕の男は”停車した車”を追い抜き中学生をはねる…「危険運転」とは何か、ドライバーが共有するべきリスクとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」
