あの立往生から1年 JRの雪対策を聞いた

あれから1年。JR西日本はどのような再発防止対策を整え、今年の雪の季節を迎えているのでしょうか。改めて取材しました。
すると、火をつけて線路を下から温めるタイプで約6時間もつ「底面式融雪器」は、京阪神エリア520か所ありましたが、全てなくなっていました。

このうち90か所は、遠隔操作が可能な「電気融雪器」に変更されていました。残り430か所は、火をつけて線路を横から温め、約24時間の長時間稼働できる「側面式融雪器」に変更されていました。


あれから1年。JR西日本はどのような再発防止対策を整え、今年の雪の季節を迎えているのでしょうか。改めて取材しました。
すると、火をつけて線路を下から温めるタイプで約6時間もつ「底面式融雪器」は、京阪神エリア520か所ありましたが、全てなくなっていました。
このうち90か所は、遠隔操作が可能な「電気融雪器」に変更されていました。残り430か所は、火をつけて線路を横から温め、約24時間の長時間稼働できる「側面式融雪器」に変更されていました。