第3グラウンドの第2試合では、試合時間残り1分の場面で、茗渓学園(茨城)のHO川村航平選手が、大分東明(大分)の二人のタックルをはねのけて、起死回生の逆転トライ。劇的な幕切れで茗渓学園が準々決勝進出を決めています。
第1グラウンドの第2試合、中部大春日丘(愛知)と国学院栃木(栃木)の試合も、最後の最後まで目が離せない大激戦となります。宮地真監督が「この試合をターゲットに準備をしてきた」と語った中部大春日丘。前半から終始ペースを握って終盤まで24対14とリードを奪います。しかし、ここから国学院栃木が驚異的な反撃、ロスタイムに突入した後半31分、この1年間磨き上げてきたFWとBKが一体となってボールを展開していくラグビーで5点差に詰め寄ります。そしてラスト1プレイ、ここからもミスなくボールをつなぎ続けて、5分以上、フェイズを重ねて攻め続けます。それでも、中部大春日丘は崩れませんでした。
キャプテンの福田大和選手が「(最後の場面は)苦しかったが、自分たちがやろうとしていることが冷静にできた。勝つために15人が体を張り続けることができた」と振り返った中部大春日丘。最後は、ジャッカルに成功して、熱戦に終止符を打ちました。中部大春日丘、チームとして目標にしてきたベスト4に向けて、まずは準々決勝進出です。
関西の強豪同士の対決となった、東海大大阪仰星(大阪)と報徳学園(兵庫)の対戦は、終始落ち着いて試合を進めた東海大大阪仰星が、粘る報徳学園を2点差で振り切って17対15で勝利。














