2019年に盛岡東警察署の当時20代の男性巡査が勤務中に自殺した問題で、岩手県警は20日、当時の上司のパワハラが自殺の一因であることを否定できないとし、遺族に8000万円余りを支払い示談する方針を示しました。
県警によりますと巡査は2018年5月から12月までの間に、直属の上司だった男性巡査部長から「バカ」「死ね」などの暴言や頭を平手打ちされるなどの行為を受けていたということです。巡査は2019年1月28日に勤務先で自殺しました。県警は2019年3月に巡査部長を本部長注意とし、巡査部長は依願退職しています。去年7月に遺族が県を相手に損害賠償を求めていましたが、県警は遺族に8310万円あまりを支払うことで示談が成立する見通しであることを20日に発表しました。
岩手県警の天野真弓警務部長は「大切な人材を失ったことは極めて残念であり、お亡くなりになられた職員のご冥福を祈り、謹んでお悔やみ申し上げます。職場のパワハラ行為により職員が精神疾患を発症し、自死に至ってしまったことを大変重く受け止めています。今後同様の事案が発生することがないよう、県警一丸となって再発防止に取り組みます」とのコメントを発表しました。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
