2021年7月に静岡県熱海市で起きた土石流災害を受けて、静岡県は厳しく盛り土を規制する新条例を7月1日施行します。その条例に実効性を持たせるための盛り土専門のパトロール隊が早速動き出しています。
<沼津市職員>
「(ここが2年前の)大雨の時に土砂が崩れまして」
こんもりと盛り上がった緑色の丘。その正体は巨大な盛り土です。条例に違反して拡大した面積は2ヘクタール。土砂の量は把握できないほどです。
この盛り土の事業者は、沼津市内の別の場所で無許可造成したとして、有罪判決を受けています。
<沼津市職員>
「市でパトロールしてるんですけど、変化はないということで」
<静岡県職員>
「ずっと変化ない?」
<沼津市職員>
「はい」
沼津市から直接聞き取りをするのが、静岡県の盛り土専門のパトロール隊、盛土監視機動班です。2022年4月、静岡県に設置されたチームです。
6月1日時点で、静岡県内で確認された違法な盛り土は193カ所。7月1日から施行される盛り土規制条例で、静岡県はこれらの根絶を目指します。
その実効性を確保するために、盛土監視機動班は違法な盛り土を一元的に管理するシステムを活用しています。
<静岡県盛土対策課 盛土監視機動班 後藤祐介班長>
「現地を確認して、写真をシステムに加えることによって(現場の)巡回監視に生かしていきたい」
まさに、データと機動力の融合。これまで違法な盛り土に苦労してきた自治体は期待を寄せます。
<沼津市まちづくり指導課 水口卓哉係長>
「私も違反者のユンボにやられたり、恫喝受けたりもあったので、周りに人数がいてくれるだけでも抑止力になるし、見ている目が多ければ違反者の行為も証拠になるので期待していきたい」
<静岡県盛土対策課 盛土監視機動班 後藤祐介班長>
「我々、熱海のことがありましたので、それらを教訓に県民、関係部局、それぞれに違法な盛り土が身近にあれば、すぐに県の方に情報をいただきまして、みんなで盛り土を防いでいきたい」
静岡県と市、町との連携、そして、県民の監視の目が違法な盛り土を食い止める武器になりそうです。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】
