政治家が果たすべき責任とは

宮本記者:
今回、これまで関係が深いことが指摘されてきた自民党の議員たちに、現在は関係を絶ったのかと取材を申し込みました。

山本議員は、書面でも回答はいただけませんでした。井上義行参院議員もここまで回答はいただけていません。

山際さんに関してはFAXで「自民党が設けたガバナンスコードに基づいて政治活動に務めています、今後もコンプライアンスに努めて参りたい」という回答が来ました。

藤森キャスター:
これまで岸田総理も、この問題に関わった自民党議員に対しては「一人一人丁寧な説明を」と、繰り返していました。

ジャーナリスト 鈴木エイト氏:
岸田首相は、今回の解散命令請求にかなり踏み込んでここまでやってきた。これはかなり高く評価しています。

でも一方、自民党総裁としては党内の調査も甘い、ちゃんとした検証もできていないということで、まだまだ改善が必要だと思います。

もるすこさん:
私自身がこれまで教団のイベントで、たくさんの国会議員を見てきました。
国会議員たちがイベントに出席することで、教団にお墨付きを与え、信者たちの信仰心を高めてきたという背景があります。この見返りとして、議員たちは集団投票や選挙支援を得てきました。

一方で教団は何を得てきたかというと、信者からの多額の献金ですね。議員のお墨付きによってブーストされた献金を、利益として受け取っていた。票とお金の交換だと思います。

被害を拡大させてきた責任を議員たちはしっかりと説明をして、そして責任を負う必要があると思います。

藤森キャスター:
今も、相談したいけれどもできない信者の人や高額献金に悩んでいる人がたくさんいます。

プチ鹿島さん:
ついこの間まで応援していた議員さんたちの側が「解散請求だ」と言っていることに矛盾を感じませんか?

もるすこさん:
そうです。共犯関係だったのにすべてを統一教会に押しつけて、そして解散させることで終わったことにしようとしています。

藤森キャスター:
大きな局面を迎えている中で、しっかりとしたけじめ、決断、動きが期待されますね。

ジャーナリスト 鈴木エイト氏:
統一教会に関しては、きっちり解散命令請求を進めていく。

そして関係を持ってきた政治家は、ちゃんと説明責任を果たしてちゃんとした政治活動をする。ここをしっかり有権者に見せる。そして次の投票判断を仰ぐ、というプロセスが必要ですよね。

宮本記者:
もう一つ指摘しておきたいと思うのが、ここから先は司法の判断になります。
日本は法治国家です。きちんと証拠に基づいて判断されることが重要です。間違っても、時の政権の思惑で左右されてはいけない。
積み上げた証拠をきっちり判断して、粛々と審議を進めてほしいと思います。