大阪・西成で牧師を務める73歳の女性がいます。女性は元小学校教師で、50歳の時に関西学院大学・神学部に入学。約10年前に教会を開き、孤独な路上生活者へ手を差し伸べ続けています。信徒らの中には、家族に縁を切られた人や、何度も刑務所で服役した人も…。そんな人たちに“型破りな愛の表現”で寄り添います。
孤独な野宿者らが集う西成の「メダデ教会」 牧師の女性をママと慕う信徒も

今年2月、冷たい雨が降る中、車いすの高齢者らが“ある場所”に向かっていました。大阪・西成で暮らす人たちが集う場所。彼らを迎え入れるのは牧師の西田好子さん(73)です。10年ほど前に「メダデ教会」を開き、西成をさまよう野宿者らに手を差し伸べ続けてきました。
![]()
(西田好子牧師)「西成にはいろんなところからいろんな人が流れてきています。家族と縁を切った人、早く手挙げよ。あなた捨てられたでしょ?刑務所、出たり入ったりしている人、はーい」
家族に縁を切られ身寄りがないもの、罪を犯し刑務所で何度も服役したもの。彼らにとって西田さんは「母親」のような存在なのです。
![]()
この日、西田さんが訪れたのは本誠二さんの部屋。西田さんのことをママと慕う信徒の1人です。
(西田牧師)「もうガリガリやで、ガリガリや」
(本さん)「俺は死なん!」
![]()
2人が出会ったのは2018年のクリスマスイブ。拘置所から出てきたその日、路頭に迷っていた本さんを西田さんはすぐに教会に引き入れたといいます。本さんは数年前から徐々に足が衰え、最近では寝たきりの毎日を送っていました。
![]()
本さんが暮らすアパートで、ほとんどの信徒が寝食を共にしています。1人で風呂に入れないものの、世話をするのも同じ信徒。互いが互いを支え合って日々を過ごしているのです。
![]()
昼食準備の中、西田さんが突然声を荒げました。
(西田牧師)「なんでIHでするの?言うたやんか、持ってきたやんガスコンロ。だからこれあかんねや。もう、なにこれ」
(信徒)「もっと押さえなあかんもんね」
(西田牧師)「あかんねんな」
生揚げだったコロッケを揚げ直しです。食材は1人あたり200円集め、この日の早朝に激安スーパーで買い揃えたもの。昼食が完成したのは作り始めて数時間経ってからでした。














